HOME -> 借金問題解決のための大阪事務局ブログ |借金相談 大阪
カテゴリー: 日常のこと
新型コロナウイルスに対して冷静な対応を!!
2020年02月22日
今年2度目の3連休が本日より始まりましたね。先月も連休がありましたが、今回の連休は旅行など娯楽の動きが鈍りそうです。
どうしても、新型コロナウイルスの影響か、イベントの中止や延期が相次ぎます。
日々の生活の中でも、極力外出は避ける傾向にあり、自宅の滞在率が過剰に増えたように感じます。
毎年、インフルエンザによる既往症の重症化や死亡は発生しているかと思いますが、どうしても未知(新たなウイルス)と思うだけで、過剰反応をしてしまいますね。
まだ、ここ大阪では反応が緩やかだと思いますが、冷静な対応を心がけたと思います。
が、侮ることなかれ・・ですがね。
自宅でのんびり、ご家族とゆっくり、ある意味良き機会かもしれませんね。
素敵なバレンタインデーでしたか?
2020年02月15日
昨日はバレンタインデーでしたが、本命・義理チョコレートを含め、多くのチョコレートを貰う事ができましたか?いつから義理チョコなんて渡すようになったのか?ですが、社会人にとっては面倒!!と言えば面倒な話になりますね。
誰しも、チョコレートを貰うと、義理チョコとわかっていても嬉しそうですよね。
こんな状況があるから、面倒な儀式が続くわけですよね。
そろそろ、洋菓子メーカーの策略から脱却し、本命チョコだけの時代にならないでしょうかねー?
本命へのチョコレートには、夢と希望とロマンがあり、今後もあっていいかな?と思いますが、義理チョコには、ある種の経済効果しかないように思います。
いずれにしても、年中行事として1月のお正月から3月の桃の節句までに期間があるので、良い行事だと思いますが、何事もほどほど!!でお願いしたいものですね。
バレンタインデーの結果、幸せな週末をお過ごしの皆さんに、より幸せが降り注ぎますように!!
新型コロナウイルスって・・怖いですねー
2020年02月06日
ここ数日、ニュースを見れば、新型コロナウイルスの話ばかりです。ほぼ、パンデミック状態と言っても過言じゃないように感じます。
比較的、島国の日本に住んでいると危機感が薄いのですが、これだけ人や物が世界中動き回る時代になれば、変わってくるものですね。
正直、日本で発症者が出ても、他人事のように感じていましたが、だんだん身近な出来事となり、外出の機会は減ったように思います。
そうですねー無駄な外出はしなくなりました!!
こんな状態が世界中で起こる限り、経済がどうなるのか不安しかないですよね。
旅行業・観光業、忘れちゃいけない小売業者の今後がどうなるのか?
製造業に至っても、中国が停止すれば、どうなる事か?
マスクや消毒液ばかりに目がいきますが、ジワジワと忍び寄る経済への影響が何より心配ですね。。。
今日は節分ですよ!!
2020年02月03日
今年も早いもので、もう節分になりました。毎年、節分を迎えると2月を意識しますし、お正月もすっかり忘れてしまう時期になります。
今日も美味しく「巻き寿司」をいただき、これからの1年が元気で過ごせる事を祈るばかりです。
家族や身近な方々が、元気で過ごせるように願うばかりです。
最近、すっかり忘れられている「鰯」も、今年はチャレンジしてみようかな?
こう言った昔からの風習は、大切ですよね。
どんどん薄れてきますが、四季を感じる為にも、残していきたいですよね・・
来月は、もちろん「桃の節句」お雛さんですよ。
25年が経過して・・・
2020年01月17日
1995年1月17日 午前5時46分関西(大阪ですが・・)に住む私達には、決して忘れる事ができない1日となりました。
淡路島北部を震源とする「阪神・淡路大震災」が発生した事を・・
人生観が変わるほどの大地震を経験し、命の尊さを実感しました。
日本国内で、電車で30分もかからない所で、過去に何度も訪れた所で、友人・知人が住む町で、
25年経った今も、テレビに映し出された映像を忘れる事ができません。
どんな困難な事があっても、命ある者は精一杯生きていかなければなりませんね。
何年経過しようが、けじめの1日になっている事には違いありません。
令和2年が始まりましたね。
2020年01月13日
年末年始(お正月含む)から成人の日(連休)まで、なかなかお仕事モードになれないですね。この連休が終わると、本格的な日常生活になりそうですね。
今年は、どのような1年になるでしょうか?
増税がありましたが、景気の落ち込みはひどくならないでしょうか?
心配事は多々ありますが、前進あるのみです。
色々と考え込みすぎる、動けなくなくなる、何も解決しない。
このパターンにはまってしまうと、何事もできないままになってしまう。
新しい元号になり、初めてのお正月も終わり、スタートあるのみです。
前向きに頑張っていきましょう!!
成人式は大切な行事ですよね。。。
2020年01月12日
明日は、成人の日ですね。お正月を終え、仕事モードになりつつある中、多くの方は3連休をお過ごしかと思います。
かつての、15日固定の祝祭日より、良い方向だと思います。
就職や進学で、親元を離れている人も二十歳を迎え、ゆっくりと成人式を迎える事が可能となり、なによりだと思います。
大人の仲間入りした子供にとっても、我が子の成長を見守り続けた親にとっても、格別な区切りある1日となるわけですから、時間がある事は有意義だと思います。
成人式、賛成の方も反対の方もおられると思います。
華美になりすぎたり、行き過ぎた行為があったり、さまざまな問題がある事も確かだと思いますが、区切りとしての成人式は残すべき行事だと思います。
これからの国の担い手ですから、先人の大人は歓迎すべきではないでしょうか?
新年のご挨拶
2020年01月02日
新年、明けましておめでとうございます。令和になり、初めてのお正月ですが、関西は寒さも凌ぎやすく、お天気も良く、お正月にピッタリでした。
もちろん、初日の出も堪能できるお天気でした。
元号が変わり、かなり馴染んできましたが、今年1年はどのような年になるのでしょうか?
増税があり、景気が良いのか悪いのか?
年末年始を観察していると、かなり景気は悪いように感じましたが実際はどうでしょうか?
大昔のバブルが良いとは言いませんが、景気が良く、前向きに生活している方が楽しく感じます。
財布の紐が固すぎる状態では、景気の落ち込みもひどくなるばかりで、考えものですね。
令和2年が、大きな災害もなく、安全で安心して生活できる事を願今年うばかりです。
令和元年を迎えて・・
2019年06月29日
今年の5月1日より「令和」は始まりましたね。「平成」から「令和」に変わり、早2ヶ月が経過しようとしていますが、今まさにG20が大阪で開催され、慣れない大規模な交通規制に戸惑うばかりです。
また、今年はラグビーのワールドカップも開催され、賑やかな1年になりそうです。
そう言えば、歓迎されない消費税の増税(8%から10%)もあり、本当に盛り沢山な1年と言えそうです。
大きなイベントがあると、普段とは違う人や物の動きがあるので、何か活性化しているように感じますね。
前向きに捉える事ができれば、少しでもプラスに作用するので、今年は飛躍の1年と考えてはどうでしょうか?
次の元号を目にするかどうか?なかなか微妙な年齢層こそ、今年を新たなスタートに位置づけるべきかと思います。
「令和」と共に、元気で楽しい時間を過ごしていきたいと思います。
今日は節分ですね。。。
2019年02月03日
今日は節分ですが、巻き寿司(存在感がなくなりましたが、鰯が主役)の用意はされましたか?月日の経過は早いもので、新年を迎えたと思う間もなく2月になったような感覚です。
そう思っていると桃の節句(お雛さん)を迎える時期になりそうです。
毎年感じるのですが、新年を迎えてから3月までは・・本当に早いです。
(日本にとっては、受験シーズンの山場でもありますからね)
豊かになってきたと言いますが、思い起こせば子供時代の方が、季節感があり日々を楽しんでいたように思います。
元旦から大晦日まで、毎月のように行事があり、家族が集まっていたように思います。
何をもって豊かと感じるかは人それぞれの尺度ですが、家族や親しい友人・知人が集まる機会は、より多くあった方が良いと思います。
お金をかけた派手な行事は、特に必要ないかと思いますが、季節を感じながら生活は行いたいと思います。
古くからの行事に縛られる生活は大変ですが、日本人特有のコラボする能力を発揮して、残せる行事はうまく残す事ができれば最高かと思います。