離婚と借金

■借金が離婚の引き金になる
今までの相談経験からのお話になりますが、うつ病と債務問題とは大きく関係していると感じます。そもそも「卵が先か・・・」の話のようですが、うつ病を発症し、失業した為に借入れで生活をした事が原因で多重債務者になった場合もある一方で、抱えた込んでしまった借金の返済がだんだん困難になり、悩んだ挙句にうつ病になる方がおられます。本当に紙一重の問題だと思います。借金が原因で離婚に至るケースはあります。サポートセンターに相談に来られた後に離婚されたご夫婦も正直おられます。
借金=離婚ではないですが、借金が離婚の引き金になる事はあるようです。傾向として見受けられるのは、借金を内緒にしていて、ご自分で話される場合は良いのですが、変に発覚した場合では、良くない方向に進む事態がよくあります。また、奥さんが内緒にしていた時、ご主人が状況を把握された段階で何らかの解決に向け、積極的に協力をされます。一方、ご主人が内緒にしていた時、奥さんの反応は2通りに大きく分かれます。前者は、大変協力的に借金の問題に立ち向かいますが、後者は、離婚を考え今後の生活を真っ先に考えるようです。

●お金(借金)の問題と離婚
お金の問題と離婚は全く同じ土俵で判断するような内容ではないかと思います。しかし、奥さんの立場で考えた時、 内緒にされていたケースでは、ご自分で十分な生活費を稼ぐ事ができない事と子供の将来を憂慮し、当てにできるかどうか 判断しかねるご主人との生活に見切りをつけ、早々にご自分と子供との生活を考え始めます。
今の日本では、まだまだ制度が十分に整備されていないとは言いながらも、シングルマザーに手厚くなってきています。それ故に 今後もこの様な借入を繰り返すかもしれないご主人に、ご自分や子供の将来を託す選択ができず、離婚を一方的に言われます。特に、 借金問題が2度目・3度目になれば、ご夫婦の継続は絶望的になりますね。
ご夫婦には、他人には分からない夫々のご事情があります。色々な出来事の積み重ねの上に現在の生活があり、一概に判断は できません。しかし、借金問題と離婚を考えた場合には、奥さんの判断によるご離婚が圧倒的に多いように思います。
無料相談は ⇒ NPO消費者サポートセンター大阪

TEL 06-6782-5811
携帯サイト https://www.syouhisya.org/smarth/