 |
Q6: 多重債務者をどうして被害者と呼ぶのでしょぅか?
|

多重債務に陥った原因として、
@常識を越えた高金利・・・平成22年6月にグレーゾーン金利が廃止されましたが、これまでは、年率約29パーセントの超高金利で融資が行われており、明らかに利息制限法上の上限利率を超えています。罰則が無いとは言え違法行為であることは間違いありません。今回グレーゾーン金利が廃止され15%〜20%に統一されましたが、それでも高利です。ヤミ金の被害も増加しています。
A過剰融資・・・無差別に十分な審査をせず、本人の返済能力も判断せず、保証人や家族の収入を当てにして貸し付けるため家族や保証人に被害が及ぶことになります。クレサラ業者は貸付残高を上げることが利益に繋がるため、貸付競争となっている。
B違法な取立・・・サラ金業者のおこなう「厳しい取立」により多くの多重債務者が窮地に追い込まれ、平穏な生活が乱され、破壊され、これにより離婚や退職に追い込まれ、果てには「夜逃げ」「自殺」という悲惨な結末を迎えるケースや犯罪に走るなど、社会的に悪影響が出ています。
|


所在地 大阪府東大阪市横枕西4-6
TEL 06-6782-5811
債務整理相談室 京都センター 自己破産解説 過払い金請求相談室 兵庫センター |
|
 |